2007-08-05
横浜美術館「森村泰昌?美の教室、静聴せよ」を観てきました。
今日はめずらしく旦那さんが
「横浜美術館の森村泰昌の展示を見たい」
という。
はい!よろこんで!
ってことで行ってきました。
「森村泰昌?美の教室、静聴せよ」を観てきました。
息子が騒がないように
見る前には思い切り遊ばせました。
森村泰昌とは誰か?
展覧会のHPでは
このように紹介されています。
?????
ゴッホの自画像やセザンヌの静物画といった名画や女優に扮したセルフポートレート作品をはじめ、映画や演劇、パフォーマンスなど幅広い活動を展開する美術家・森村泰昌。
?????
そう、彼は「美術家」なのです。
今回はその美術家の森村先生の授業という形式で
展示が進んでいきます。
時間割はこんな感じ。
1時間目:フェルメール・ルーム [絵画の国のアリス]
2時間目:ゴッホ・ルーム [釘つき帽子の意味]
3時間目:レンブラント・ルーム [負け犬の価値]
4時間目:モナリザ・ルーム[モナリザのモナリザの、そのまたモナリザ]
5時間目:フリーダ・ルーム [眉とひげ]
6時間目:ゴヤ・ルーム [「笑い」を搭載したミサイルの話]
放課後:ミシマ・ルーム
この展示方法は
本当に分かりやすかったです。
教室ごとにテーマが分かれていて
その作品群を並べてみることができる。
作品群をみることにより
1つ1つの作品が単なる「ものまね」ではなく
芸術作品であることが明らかに分かります。
グロテスクなものも多かったですが
とても楽しかったです。
息子もだっこなら
大人しく観ていられました。
さて!ここでハプニングが!!!
見終わったあと
ぼーっとしていたら
なんか見覚えのある男性が
カメラを連れて歩いてきました。
あ!森村泰昌先生だ!!!
なんか今日は
撮影があったようなんです。
偶然お一人になる時に
声をかけたら
とても親切に応対して下さり
息子と私に握手してくれて
サインもして下さいました!!!!
いやー感激でした。
あまりに感激して
作品を少し忘れちゃったので
プログラムも買いました。
後でゆっくり読もうと思います。
「横浜美術館の森村泰昌の展示を見たい」
という。
はい!よろこんで!
ってことで行ってきました。
「森村泰昌?美の教室、静聴せよ」を観てきました。
息子が騒がないように
見る前には思い切り遊ばせました。
森村泰昌とは誰か?
展覧会のHPでは
このように紹介されています。
?????
ゴッホの自画像やセザンヌの静物画といった名画や女優に扮したセルフポートレート作品をはじめ、映画や演劇、パフォーマンスなど幅広い活動を展開する美術家・森村泰昌。
?????
そう、彼は「美術家」なのです。
今回はその美術家の森村先生の授業という形式で
展示が進んでいきます。
時間割はこんな感じ。
1時間目:フェルメール・ルーム [絵画の国のアリス]
2時間目:ゴッホ・ルーム [釘つき帽子の意味]
3時間目:レンブラント・ルーム [負け犬の価値]
4時間目:モナリザ・ルーム[モナリザのモナリザの、そのまたモナリザ]
5時間目:フリーダ・ルーム [眉とひげ]
6時間目:ゴヤ・ルーム [「笑い」を搭載したミサイルの話]
放課後:ミシマ・ルーム
この展示方法は
本当に分かりやすかったです。
教室ごとにテーマが分かれていて
その作品群を並べてみることができる。
作品群をみることにより
1つ1つの作品が単なる「ものまね」ではなく
芸術作品であることが明らかに分かります。
グロテスクなものも多かったですが
とても楽しかったです。
息子もだっこなら
大人しく観ていられました。
さて!ここでハプニングが!!!
見終わったあと
ぼーっとしていたら
なんか見覚えのある男性が
カメラを連れて歩いてきました。
あ!森村泰昌先生だ!!!
なんか今日は
撮影があったようなんです。
偶然お一人になる時に
声をかけたら
とても親切に応対して下さり
息子と私に握手してくれて
サインもして下さいました!!!!
いやー感激でした。
あまりに感激して
作品を少し忘れちゃったので
プログラムも買いました。
後でゆっくり読もうと思います。
スポンサーサイト