fc2ブログ

2018-01-03

PETROSAINSに行ってきました。

IMG_4014.jpg



マレーシアで最大規模の科学博物館PETROSAINSに行ってきました。
転居の可能性が出てきてから
何度も何度も前を通ったんですが
なかなか行けなかったんです。

なぜって

めっちゃ人気だから!!!

アトラクションのような作りは
まるで遊園地のよう。
今回、公立学校が始まり
インターはまだ休みで空いてる正月明けを狙って
行ってきました。

この博物館、空いてる時間を絶対狙うべき。
なぜなら「体験型が多いので人数が多いと大変」だから!

IMG_3980_20180103213355375.jpg

ちなみに行き来は「ダークライド」と言われる
遊園地のアトラクションみたいなものに乗って行きます。
おそらくですが混んでると相乗りになりそう。



IMG_3988_20180103213348178.jpg
ダークライドが到着すると
ゆるーく始まります。いきなり写真撮影の場所があったり(有料)
しますが華麗にスルーしましょう。


思った以上にエリアは広いです。

「Space」
「Sparks」
「Oil Platform」
「Speed」
「Cybersafety」

というメインのフロアに沢山の体験型のアトラクションがあります。

IMG_3999_2018010321334884d.jpg

特に注目して欲しいのは「Oil Platform」「Speed」。
マレーシアには石油採掘施設が存在します。
そうです。マレーシアは石油産出国なのです。
産出国ならではの余裕を感じさせるこのアトラクション。
コスプレもできます。


IMG_4008.jpg
そして「Speed」ではF1体感コーナーも。
無料と有料があります。
有料といっても2リンギット(約60円)。
空いていれば無料を連続プレイも可能(英語交渉必須)。


IMG_4009.jpg
こちらにはF1マシンのレプリカも置いてあります。
しかし、マレーシアグランプリそのものは2017年4月に
19年目で終了となっています😭。



IMG_3995.jpg
途中でワークショップやサイエンスショーもあります。
英語、しかもマレーシアの英語なのでシンプルだから
とてもわかりやすいです。
私たちが行った時はシャボン玉の実験をやってました。
失敗もかなり多かったのはご愛嬌です。


昔の科学博物館をご存知の方は
懐かしさでいっぱいになるんじゃないかな。



クアラルンプールに旅行に行くご家族の方。
空いていればすごくオススメです。
基本無休ですがいきなりのメンテナンスなどもある模様。
詳細は現地で確かめて頂くしかないようです。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2013-06-26

江戸東京博物館「企画展 発掘された日本列島 2013」を観てきました。


江戸東京博物館にて

「企画展 発掘された日本列島 2013」


を観てきました。


楽しいですね江戸東京博物館。
特別展も好きですが常設展もすごく楽しいです。


今回その常設展では
常設での企画展「発掘された日本列島 2013」が開催されていました。



展覧会ページに書いてあってびっくりしたのですが
この展覧会では近年特に注目された出土品を中心に展示されるとのこと。
つまり最近まで足の下に埋まってたってこと!!!

実は全国で毎年約8,000件近くの発掘調査が実施されているそうです。
よくよく探すとバイトとかもあったりするそうです。
しかしそんなの知らないですよね。
一般的にその成果に触れる機会は極めて限られているそうです。
可愛らしいデザインにワクワク!

■中核展

から可愛らしいデザインのものをご紹介。








尚、同時期に開催する

■地域展「”発掘” 江戸の華-発掘された江戸時代の出土優品展-」

がまた面白かった。
都内で出土した遺物の中から
江戸時代の息吹を伝える優品の数々を紹介しています。




こんなものが土の中に埋まっていたなんて!
正直びっくりです!!


実際にみるともっとびっくりします。
そして私たちよりこの品々が
現代の私たちを見てびっくりしているはずです。


最近新しい建物が建設されています。
その建設中にまた新しい出会いがあるのかなと思うと
ワクワクしてきますね。



7月25日(木)迄。
月曜休館です。




こちらの展覧会は下記に巡回予定だそうです。
そちらも楽しみですね。

巡廻スケジュール

■福島県文化センター
福島県福島市春日町5-54 TEL:024-534-9191
平成25年8月3日(土)~9月13日(金)

■松本市立博物館
長野県松本市丸の内4-1 TEL:0263-32-0133
平成25年9月21日(土)~11月4日(月・祝)

■高槻市立今城塚古代歴史館
大阪府高槻市郡家新町48-8 TEL:072-682-0820
平成25年11月12日(火)~12月23日(月・祝)

■九州国立博物館
福岡県大宰府市石坂4-7-2 TEL:050-5542-8600
平成26年1月1日(水・祝)~2月16日(日)


-----------------------
このブログのFacebookページを作成しました。
まだ作ったばかりなので本当に作っただけです。
これから色々作っていきます。


https://www.facebook.com/orinchan55withartblog


Facebookで何が出来るかまだ試行錯誤ですが
せっかくなので色々やってみたいと思います。
こちらも「いいね!」どうぞよろしくお願いします。

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2013-04-23

JRタワー「JRタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」(略称「IMT」)」に行ってきました。


JRタワー東京にて

JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」(略称「IMT」)

に行ってきました。


H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHIにて

「飯沼英樹「カデンツ サーカス デカダンス」」

を拝見した後時間が少し余ってしまったので
新しく出来たKITTEを見に行きました。
そこで「お!二階に何かある!」と発見していきなり出かけたのがこちら


入口はこんな感じ。
無料で入れます。
しかも「カートの持込ご注意下さい」とか書いてあって
いかにもここ東京駅だわよねて感じがします。
無料だし総合施設の中だから
すぐ見終わるかなと思っていたら。。。。。



予想以上の充実度でした。


思った以上にスペース広いですし
こんなに沢山の展示があります。

MADE IN UMUT-東京大学コレクション
インターメディアテク建設
コスモグラフィア(宇宙誌)
アントロポメトリア(人体測定)
ケ・ブランリ・トウキョウ


特に私が面白かったのは

アントロポメトリア(人体測定)。

こちらは1880年代から1890年代にかけて
ドイツで製作された三次元関数の石膏製実体模型のコレクション
なんだそうです。
今はドタバタしててなかなか出来ないですけど
洋裁(特に鞄作り)が趣味の私は
こういう縫い物を美術的なアプローチで展示されると
クラクラしてしまいます。

「Anthropometria」を辞書で引いても当然ですが見つかりません。
造語なんですって。
作ったのはイヴ・クラインだそうです。
イブ・クラインといえば裸の女性に蒼い色を塗りまくって
暴れた「人拓」が印象的ですが
こちらはその「人拓」を落ち着いて作業したって感じでしょうか。

以前革靴作り教室に行ってたんですが
カラダにあわせて立体に仕上げるって実はすごく大変なんです。
その作業をとても段階的に冷静だけど情熱的に行ってる様を
確認出来てすごく面白いなって思いました。



そしてとても充実しているのがSHOP。
文献的なものもあったりして
掘り出し物が見つかりそうです。



息子さんも面白さに大興奮。
特に標本に大盛り上がりしていました。
もっと見たかったんだけど練習時間が迫ってきたので
今回はざっと見になってしまって残念でした。
無料ということなので
ぜひ何回を足を運びたいと思います。



ここまで充実なのに
無料って凄いなあってしみじみ思います。
しかし!!
休館日があるので注意です。
【休館日は月曜日です!!!】どうぞお忘れなく。



どうぞ足をお運び下さい。
注意:【月曜日が休館日です】

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2012-08-25

ドバイ博物館に行ってきました。


ドバイ博物館に行ってきました。

美術ブログなのでやはり美術のことをということで
どうしても行きたかったドバイ博物館。

道中こんな駅を乗り継いで出かけました。

駅から歩いたんですが
40度近い気温で街中を歩くのは辛かった。
息子さんよー頑張りました。


展示はまず外から始まります。
歩いてきたのこれこたえた。。。
まさかこれで終わりじゃないよね?と思ったら

歴史解説、砂漠解説が
驚くほど充実していました。


昔の仕事場の再現とか


風習の再現とか


ラクダについてとか。



砂漠についても充実していました。
もちろん足元には砂。

歴史をきちんと振り返る。
大事なことですと改めて実感しました。

theme : アート
genre : 学問・文化・芸術

2012-07-20

日本化科学未来館「企画展『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~」を観てきました。

IMG_8993.jpg
日本化科学未来館にて

「企画展『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~」

を観てきました。
今日はお友達と参加してみました。


今回は私たち親世代が懐かしい(っていうか知らん世代も多いのではwww)
マンガを題材に先端技術を分かりやすく紹介するというのがテーマになっています。


ちなみにうちの子が知っていたのはドラえもんのみ。
後は全く知らなかった。。。
サッカーばっかりやってるのでマンガあんまり見る暇ないんですよ。
ちなみにうちの子はマンガの読み方をまだ分かってません。
マンガって読み方教えんとあかんのか!って
改めてびっくりしました。


体験型は小学生の体型をイメージしてるみたいです。
120センチ未満の子は最初反応があまりよくないかも。
諦めないでチャレンジしてみてくださいね。


IMG_8994.jpg
最後のこの大きなマンガをめくるというのはすごく楽しかった。
うちの子の背丈(115センチ程)だと非常に反応が悪かった。。。

こういう子供向け体験型展示というのは
かなり頑丈な作りになっていますが
でもやはり乱暴に扱ったら壊れちゃいます。
付添いしてる大人が【スタッフさんに任せっきりにするのではなく】

「みんなで体験するものだから丁寧に扱おうね」

と教えていきましょうね。




正直待つと辛いかもしれません。
なので炎天下や悪天候の日に行く場合は
混雑状況等を確認していくのが重要です。
楽しく帰れるかどうかは引率の大人の腕の見せ所。
頑張りましょう!


IMG_8996.jpg
その点この科学未来館は常設展示がかなり充実なので
そこも活かすべきではないかと思います。
スタッフさんも沢山いらっしゃいます。
私はここの「インターネットのしくみ」はすごく好きです。
8ビットの世界について再度考えてみるなんて素敵じゃないですかー。



ただ子供が多いと盛り上がりすぎちゃう子がいると思うのです。
あまり盛り上がりすぎない様に
引率する大人は子供をしっかりみていきましょう。



IMG_8995.jpg
息子とお友達はサッカー仲間なので
キックするアシモに大興奮。
いつの日か一緒にサッカーしたいなと
目を輝かせておりました。
案外夢物語ではないかもね。




企画展は10月15日(月)まで。
火曜日休館です。

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク